2025-09

仕事・キャリア

部長クラスに昇進したいなら「変化対応力」や「推進力」を身に着けてほしいと言われました|自覚はあるけど、どうしたらいいかわからない

大企業の中の、新規事業で赤字事業でもある部署のマネージャーをしています。上司と面談をして、今後のキャリアの希望について聞かれたのですが、もし部長クラスまで昇進したいのであれば、「変化対応力」や「推進力」を身に着けてほしいと言われました。自分でもそこが足りていない自覚はありつつ、どうしたらこの壁を乗り越えられるんだっけ?となっています。
人間関係全般

自分の気持ちが上手く人に伝わらないことが多い|自分の状況説明みたいなことが下手なのかも…

自分の気持ちが、特に感情そのものというか、何で今こういう気持ちなのかの説明のところが上手く人に伝わらないなぁ…ということがよく起こっています。「あ、伝わってないなあ」みたいなになるんだけど、あんまり言葉が出てこないというか、どこの前提から話せばいいんだろうかとか、そこにモヤモヤってなることがあります。
自己探究

「開く」と「閉じる」があるときに「開くことがとにかく正しい」にはなんか違和感を感じています

前回までの話も踏まえたとき、自分の中の無意識のものや感情などを閉じると開くがあったときに、「開くことが大事」「開いて表現しよう」寄りのコミュニティに所属していたときに、今の私は閉じる寄りだから、それがしんどいのかなぁと思いました。
自己探究

自己啓発系のコミュニティに所属しているんですが…最近いまいち自分の気持ちが伝わらない感じがある

困ったときに相談したりしたコミュニティで、今まで素直に教えを聞けていた相手に対し、最近は違和感を感じることもあって…特に私の気持ちが伝わらない感じがあります。相手のメッセージの勢いが強すぎてそれが自分にあわないというか…
自己探究

これまで先生みたいな関係だった人に最近違和感を感じるようになっていてちょっと戸惑ってます

前は素直に教えを乞うてた人に、最近、ちょっと違和感を感じるようになって、なんか自分の話が伝わらないなぁとか相手の話を素直に聞けないなぁということが起こってます。