ビジネススキル・知識

部下やメンバーに適切に気持ちも伝えるために意識したいことは?|非言語的コミュニケーションが苦手です

学習塾を経営していて、先生を何人か雇っている経営者です。前回、組織の中でなかなか本音を話してくれないメンバーに対して、まずは自分が自己開示し、メンバーの方に、大事な戦力だと思っていて、長く勤めてほしいと思っていることを伝えていきたいという話になりましたが、感情や気持ちを伝えることに、苦手意識があり、ちゃんとできるか不安です。
【大人のための】総合的な探究の時間

【リーダー・管理職の悩み】組織の中で本音を話してないなというメンバーにどう働きかけるか悩んでいます

学習塾を経営していて、先生を何人か雇っている経営者です。組織の中で「本音話してないな」という人への接し方について相談があります。その方は全体の場でも発言が少なく、個人面談でも「本音で話すのは苦手で…」と一歩引いた印象があります。でも、自分としては、もっとその方ともっと本音で話し合える関係性を築いていきたいという状況です。
【大人のための】総合的な探究の時間

1つの領域を極めて専門性を突き詰める方がやっぱりいいキャリアで上手くいく?でも、自分はいろいろ幅広くやりたくて、定められない自分に不安になります

ここまで話してみて、無理にやっていきたい領域を絞るのではなく、「いろいろやっています」という方向で仕事をしていこうと思えてきました。でも、やっぱり周りには1つの領域を極めて専門性を高める方がいいキャリアの王道だという人はたくさんいますし、こんな自分がダメなんじゃないかなとか、不安に思う気持ちもまだまだあります。
仕事・キャリア

フリーランスとして仕事をするとき、自分は何者かをちゃんと決めて極めていくべきですかね?

フリーランスで仕事をしていくのであれば、自分の名刺みたいなもの、要は何をやっている人間なのかということは、はっきり絞って、その領域を極めていくべきですかね。今はまだ自分が何の専門家になりたいのかふわっとしていて、いったん幅広くやっていくのか、とりあえず1つに決めてそこをやっていくべきなのか…など、悩んでいます。
【大人のための】総合的な探究の時間

独立直後で実績がない|フリーランスとしてスキルアップのしていくために大事なことは?

独立してフリーランスになり約半年経ちました。数社からお仕事をいただいて、どうにかここまできています。今年の目標は、仕事をやりたくないけど稼げる仕事は減らして、やりたくて稼げる仕事を増やしていくことなのですが、自分に自信がなく、実績がないことが不安で、今いただいている大きな会社のお仕事を本当にやめるのか、悩んでいます。
【大人のための】総合的な探究の時間

個人事業主として仕事のバランスを見直していきたいけど、この仕事は減らしてしまって本当にいいんだっけ?|解像度をあげて丁寧に向き合う

稼げるけどやりたくない仕事を減らして、稼げるしやりたい仕事の割合をもっと増やしていくという気持ちは新たになったので、具体的にどうやっていくか、スケジュールをたててみたいです。細かく実際どうしていくのかを考え、整理できたら、またいろいろと課題や大事なことが見えてくるような気がしています。
【大人のための】総合的な探究の時間

個人事業主として現状の整理とこれからの目標を探究したい|やりたくて稼げる仕事を増やしていくためには?

昨年会社を辞めて、個人事業主として独立して仕事を始めました。今は数社からお仕事をもらえてはいますが、売上的にはギリギリくらいです。独立して2年目になる今年は、稼げるけどやりたくない仕事を減らして、稼げるしやりたい仕事の割合をもっと増やしていきたいと思っています。
【大人のための】総合的な探究の時間

営業職をしていてお客様に値上げ交渉の話をしていかなければならない

言いづらいことをちゃんと言うでいうと、仕事で、お客さんに値上げ交渉をしなければいけなくて、難しいけど頑張らないとという状況です。言わずに低単価でやっていたら、こちらがやはりしんどいですし、言わないという選択肢はないんですけど、お客様に気持ちよく受けてもらえるように、何かもっと自分にできることはあるんじゃないかと思ったりしています。
自己探究

自分が本心から望んでいることがよくわからない|ビジョンを描くとか、人生の目標とかよくわからなくてずっと悩んでいる気がします

SNSや書籍など、「これがいい生き方だ」「これが大事だ」みたいなことが溢れている世の中で、本当に自分が望んでいることがよくわからず、ずっと悩んでいる気がします。自分が本心から望んでいることがよくわからなくなっちゃうのは何故なのでしょうか。
自己探究

ダイエット|筋トレ|勉強|やりたい気持ちはあるけれど…サボってしまい続かない

筋トレやダイエット、勉強など、やりたいなとは頭の片隅で思いながらも、だらだら動画を観てしまったりして、後回しになってしまうことがよくあります。やらなかったことで、正直すごく困るかと言われたら、そこまでないんですけど、さっきのあの時間、3時間YouTube観るのではなくて、2時間は勉強すればよかったなぁみたいに毎回後悔する状況は、改善したい気もします。