人間関係全般

【保護者間トラブル】子どもの習い事関係で過剰なクレームや暴言を言われました|その後、謝罪もないまま何事もなかったかのように接してくる相手にもやもやしています

子どもの習い事関係でちょっとしたトラブルがあり、相手の保護者から過剰なクレーム…暴言を言われました。トラブルの内容は、「音がうるさかった」というような類のものです。最終的に相手の方は納得したようで、その後は何事もなかったかのように接してくるのですが、こちらとしては、トラブルの際にあまりに酷い言葉をたくさん言われたのに、そのことについて相手からは謝罪もなく、自分はもやもやした気持ちが残っています。
仕事・キャリア

【個人事業主やフリーランス必見!】全ての仕事を全力&最高品質でやっていては絶対に駄目!?その理由は?

いただいたお仕事は、会社員時代からすべて全力で、できるだけ高いクオリティのアウトプットが出せるようにと仕事をしてきました。「仕事たるもの、いただいた以上、ちゃんとやらないといけないのだ」みたいな想いがすごく強くあるのですが、それでやっていると、時間が足りなくて、収入が増えません。
仕事・キャリア

〈やりたくない〉×〈稼げる〉領域のライティング業務をもっと時間効率よくできるようになりたい

やりたいわけではないけど稼ぎやすい領域としてのライティング系の仕事を、もっと時間効率よくできるようになりたいです。人の話を聞いて記事に起こすとき、聞いたお話のいろいろな要素が複雑に絡まって今のこの状況があるみたいなことを考えすぎてしまって…もっと今回の記事ではここはカットみたいにばっさりやっていく必要があるってことでしょうか。
パートナーシップ

【楽屋話】婚活|お付き合いが始まる前に過去に自分がされて嫌だったことや恋人と上手くいかなくなった理由などをあらかじめ伝えるべきでしょうか

パートナーシップにおいて、価値観のすり合わせは大事だとは思いますが、過去に他人からされて自分が嫌だったことを話すのは抵抗があります。具体的に言うと、お付き合い前提で最近会っている方に、自分が以前元カノにされて嫌だったこと、上手くいかなったことなどを、あらかじめ伝え、自分はこういうのが嫌だったんだよねという話をしてみるのは、相性とかを確認する上でも大事だとは思うのですが、なんか躊躇ってしまいます。
仕事・キャリア

ライティング系の仕事で時間がかかってしまいます|どこに難しさを感じているのかを探究する

前回は、「まず構造を整理して図解化する」を学びました。でも構造が整理できていても、要約など文章にするのはまた別の難しさがあります。いったい「ライティング」のどこを苦手としているのか、何に時間がかかってしまっているのかの原因を探りつつ、どういう意識やスキルを身につけていくといいのかを考えたいです。
【大人のための】リテラシー道場

【情報を読み 図解して整理し 要約する】論理的コミュニケーション力

複雑な情報を読み、内容を理解し、論理的に整理して伝える力は、さまざまな仕事において役に立つ重要な能力です。今回は、ライティング業務が苦手だというTさん(個人事業主 30代 女性)と一緒に、情報を「図解する」「要約する」という問題に取り組みながら、思考力を鍛えるコツをご紹介していきます。
自己探究

不動産投資が気になるけど、損は絶対にしたくない!|損するとはそもそもどういう状況のこと?【大人のための】総合的な探究の時間

投資的な意味合いも込め、不動産購入を検討中ですが、買うか買わないか決め手に欠けていて、ひとまず勉強中というフェーズです。そんなに結果として儲からなくてもいいんですけど、絶対に損だけはしたくない!という気持ちが強くあります。
【大人のための】総合的な探究の時間

【不動産や投資について】どうしたら調べて勉強しきったとなれるのかがわからない|網羅的にメリットデメリットを学習するためには?

不動産を買うことを検討しており勉強を始めましたが、この領域はどう勉強したら、ひととおり学べたなとなるのかがわかりません。調べ尽くす、勉強しきるみたいなことをしたいけど、学びたい領域の全体像や構成要素のようなところがそもそも掴めなくて、どうアプローチしていいか毎回迷って、結局やれなかったりとか、効果的にできないみたいなことがあるなと思っています。
【大人のための】総合的な探究の時間

【30代独身男性】不動産を買うか悩んでいます

ずっと賃貸で住み続けて家賃がかかるなら、不動産を買おうかなと悩んでいます。不動産や株式投資のように、絶対価格が上がるかわからないようなものはどう判断したらいいのでしょうか?損をしないとか、反対に絶対に失敗するとかがわかれば、当然決断も早いのですが、ある程度勉強しても、本当にどうなるのかは結局自分では判断できなくて、決めかねています。
仕事・キャリア

【1人部署の悩み】仕事でチーム感を感じたいというか、話す相手がいなくて寂しいようなというところに悩んでいます

中小企業で、私の担当している人事部は他にメンバーはおらず、自分1人です。最近、仕事においてチーム感を感じたいというか、話し相手がいなくて寂しいかもという気持ちを感じています。会社の方針として、管理部門に人を増やすという方向性は考えにくく、自分のできる範囲でこの状況を変えていきたいです。