【大人のための】総合的な探究の時間

【大人のための】総合的な探究の時間とは

日常の中でふっと湧いてくる、実はとても大切な問い。

「本当は自分はどうしたいのか」「本当は自分は相手にどう関わりたいのか」

【大人のための】総合的な探究の時間とは、それらの問い、悩み、相談事を取り上げ、心理学の研究やコミュニケーションの理論などを基にした「自己探究と対話の技術」を学びつつ、問いへの探究を深めるYouTube番組です。動画の内容は、このHP上で記事でも公開しています。

カテゴリー一覧

※一部【大人のための】リテラシー道場の記事も表示されます

タグ一覧

※一部【大人のための】リテラシー道場の記事も表示されます

30代 40代 キャリアデザイン コンサルタント コーチング システム思考 スキルアップ パートナーシップ ビジネススキル フォーカシング フロー体験理論 モチベーション 人事 人生の車輪 人間関係 人間関係の4つのタイプ 仕事 個人事業主・自営業 副業 同居・同棲 営業職 女性 婚活 子育て 学習性無力感 広報 心理学 心理的安全性 感情の取り扱い 振り返り 母性と父性 独立起業 男性 目標設定 目標設定タイプ 管理職・マネージャー 結婚 総務 職場の人間関係 解像度をあげる 論理的思考力 趣味 身体心理学 転職 部下育成

新着記事

部下やメンバーに適切に気持ちも伝えるために意識したいことは?|非言語的コミュニケーションが苦手です
学習塾を経営していて、先生を何人か雇っている経営者です。前回、組織の中でなかなか本音を話してくれないメンバーに対して、まずは自分が自己開示し、メンバーの方に、大事な戦力だと思っていて、長く勤めてほしいと思っていることを伝えていきたいという話になりましたが、感情や気持ちを伝えることに、苦手意識があり、ちゃんとできるか不安です。
【リーダー・管理職の悩み】組織の中で本音を話してないなというメンバーにどう働きかけるか悩んでいます
学習塾を経営していて、先生を何人か雇っている経営者です。組織の中で「本音話してないな」という人への接し方について相談があります。その方は全体の場でも発言が少なく、個人面談でも「本音で話すのは苦手で…」と一歩引いた印象があります。でも、自分としては、もっとその方ともっと本音で話し合える関係性を築いていきたいという状況です。
1つの領域を極めて専門性を突き詰める方がやっぱりいいキャリアで上手くいく?でも、自分はいろいろ幅広くやりたくて、定められない自分に不安になります
ここまで話してみて、無理にやっていきたい領域を絞るのではなく、「いろいろやっています」という方向で仕事をしていこうと思えてきました。でも、やっぱり周りには1つの領域を極めて専門性を高める方がいいキャリアの王道だという人はたくさんいますし、こんな自分がダメなんじゃないかなとか、不安に思う気持ちもまだまだあります。
フリーランスとして仕事をするとき、自分は何者かをちゃんと決めて極めていくべきですかね?
フリーランスで仕事をしていくのであれば、自分の名刺みたいなもの、要は何をやっている人間なのかということは、はっきり絞って、その領域を極めていくべきですかね。今はまだ自分が何の専門家になりたいのかふわっとしていて、いったん幅広くやっていくのか、とりあえず1つに決めてそこをやっていくべきなのか…など、悩んでいます。
独立直後で実績がない|フリーランスとしてスキルアップのしていくために大事なことは?
独立してフリーランスになり約半年経ちました。数社からお仕事をいただいて、どうにかここまできています。今年の目標は、仕事をやりたくないけど稼げる仕事は減らして、やりたくて稼げる仕事を増やしていくことなのですが、自分に自信がなく、実績がないことが不安で、今いただいている大きな会社のお仕事を本当にやめるのか、悩んでいます。

人気記事

感想・リクエスト

【大人のための】総合的な探究の時間や【大人のための】リテラシー道場で、扱ってほしいテーマや聞いてみたい問いを募集中です。回答いただいた問いに対して、必ずお応えできるとは限りませんが、できるだけ取り上げていきたいと考えております。 

ご相談者募集

【大人のための】総合的な探究の時間では、動画に出演してくれる方を募集しております。もしご興味がありましたら、以下のフォームよりご連絡ください。(お申し込み後、オンラインで1度お打ち合わせを行います。場合によっては出演を見送らせていただく場合もございます。ご了承ください。)

現在は募集しておりません。

タイトルとURLをコピーしました