【大人のための】総合的な探究の時間 【婚活】で自分を出せてなかったことを反省中|いつも当たり障りない話で終わってました 前回、就活や婚活の場面で、自分を良く見せようと自分、らしくもない鎧を着てしまうけど本当は実力をあげたいよねという話がありました。お相手と会うとき「とにかく失敗しないように」に意識がいってしまっていて、当たり障りのないことしか喋れず、全然自分を知ってもらうとか、そういうことができていなかったことに気づきました。 2025.06.27 【大人のための】総合的な探究の時間パートナーシップ人間関係全般
人間関係全般 【婚活の悩み】会話が一問一答で終わってしまい、盛り上がらないのは自分の所為?相手の問題? 婚活中なのですが、アプリや紹介などでお相手と会ったときに、一問一答みたいになってしまい、会話が盛り上がらないことが多くあります。こちらが1を聞いたら、相手が1しか返してくれなかったら、会話って盛り上がらないですよね…?いや、でも冷静に振り返ってみると、もしかして相手の問題ではなくて、自分の問題だったかもと思い始めました。 2025.06.20 【大人のための】総合的な探究の時間パートナーシップ人間関係全般
自己探究 失敗したくないという気持ちはどこからくるのか?|どういうときは失敗を気にしていない?どういうときは失敗を気にして失敗するようなことを避ける? 「失敗したくない」という気持ちがあったり、上手くできない自分と向き合うのがストレスに感じるから、人間関係に対して、無意識に受身的になったりしている気がします。一方で、何でもかんでも失敗したくないからチャレンジしないわけでもない気がして…どういうときは失敗を気にしていないのか、どういうときは失敗を気にして失敗するようなことを避けるのか、このあたりをもっと探究してみたいです。 2025.06.13 【大人のための】総合的な探究の時間自己探究
人間関係全般 相手が好意を示してくれたら自分も好意を示しますみたいな姿勢で人と関わってきた自分に反省中です 「この人は自分のお客さんじゃない」「相手から特に好意が示されなかったから」と仕事でも婚活みたいな場でも、人間関係に対して、自分から見切りをつけてしまうことがあったなと反省してます。無意識に相手が好意や積極性を出してくれたら、自分も出しますみたいな態度になっていたかもしれません。 2025.06.06 【大人のための】総合的な探究の時間パートナーシップ人間関係全般
自己探究 経営や財務の知識不足や、苦手な人とのコミュニケーションスキルなど、自分ってまだまだだなぁと感じる機会が最近ありました この探究の時間などで石川さんと話す中で、あらためて感じたのが、自分って対人コミュニケーション能力について、結構穴だらけだったんだなぁということです。仕事についても、自分の実力というか、いいお客様に恵まれていたからうまくいったところもあったなと、感じたりもしています。まだまだ成長の余地がある嬉しさもありつつ、ちょっと情けないというか……反省モードの最近です。 2025.06.02 【大人のための】総合的な探究の時間仕事・キャリア自己探究
自己探究 【人間関係の悩みいろいろ】人の上に立つということに拒否感がある|友だちや家族の定義って?など 自分自身の中で無自覚・無意識に持っている考え方を探究したいです。周囲のさまざまな人と話をする中で、私は無自覚なんですけど、相手からは「え、Mちゃんはもう分っているでしょう」みたいな感じのことを言われるみたいなことが続いていて。でも本当に私はわからなくて、自分では気づけていないけど見てみぬふりをしていることがあるのかな?とか気になっている最近です。 2025.05.30 【大人のための】総合的な探究の時間人間関係全般自己探究
自己探究 個人でセッションや施術をする仕事の人必見|セラピストやコーチなど対人支援のプロとして仕事に向き合う姿勢や大事にしたい考え方を探究する これまでもやっていたし、今後もプロとして対人支援(セラピストなど)をやっていきたい気持ちもあります。相手を治したい欲求じゃないですけど、「こっちにいった方が人は良くなるよな」みたいなのが、なんとなく自分の中にはあるので、具体的にどういう仕事になるのかはまだ曖昧なところもありますが、そういう領域は興味や関心があります。 2025.05.23 【大人のための】総合的な探究の時間仕事・キャリア自己探究
自己探究 コーチングやカウンセリングなどの対人支援領域についてざっくばらんに探究する 自分の情熱や関心がある領域を伸ばしていくのが大事という話が前回の動画でありました。将来何をしていきたいかなと考えたときに、今、私が関心がある教育は、たぶん大きく言うと「教育」や「人に関わる」みたいなところな気がします。コーチングやカウンセリングなどの対人支援領域について、解像度を高めるために、ちょっと探究してみたいです。 2025.05.16 【大人のための】総合的な探究の時間自己探究
自己探究 計画を立てるのが苦手←というのも含めて、もっといろいろな能力を伸ばさないと今後やばいんじゃないかなと考えることがよくあります 前回の話で「これから人生どうしたらいいんだっけ」という問いに、アドバイスやヒントをもらったのですが、日頃からアドバイスやヒントをもらうと、結果主義じゃないですけど、「それって、私はいつくらいにできるようになりますか?」と考えてしまいます。一方で、逆算して計画を立てたりするのが苦手で、こういうのはちゃんとできるようにならないと今後やばいんじゃないかなと考えたりしることもあります。 2025.05.09 【大人のための】総合的な探究の時間自己探究
自己探究 「○○しなきゃ」という思考から抜け出せたら、ずっとそれを基準に活きてきたので、自分の人生どう決めていけばいいんだっけ?となっています 「~しなきゃ」「~するべき」という恐怖からずっと動いてきたのですが、その思考から抜け出せた感じがあります。なのですが……ずっとその「~しなきゃ」「~するべき」を基準に動いてきたので、自由に何でもできるはずなのに、人生どうしたらいいんだっけ?となってます。 2025.05.02 【大人のための】総合的な探究の時間自己探究