自己探究

「開く」と「閉じる」があるときに「開くことがとにかく正しい」にはなんか違和感を感じています

前回までの話も踏まえたとき、自分の中の無意識のものや感情などを閉じると開くがあったときに、「開くことが大事」「開いて表現しよう」寄りのコミュニティに所属していたときに、今の私は閉じる寄りだから、それがしんどいのかなぁと思いました。
人間関係全般

自己啓発系のコミュニティに所属しているんですが…最近いまいち自分の気持ちが伝わらない感じがある

困ったときに相談したりしたコミュニティで、今まで素直に教えを聞けていた相手に対し、最近は違和感を感じることもあって…特に私の気持ちが伝わらない感じがあります。相手のメッセージの勢いが強すぎてそれが自分にあわないというか…
自己探究

これまで先生みたいな関係だった人に最近違和感を感じるようになっていてちょっと戸惑ってます

前は素直に教えを乞うてた人に、最近、ちょっと違和感を感じるようになって、なんか自分の話が伝わらないなぁとか相手の話を素直に聞けないなぁということが起こってます。
自己探究

人を見下す/見下される|能力などの差は別として相手に敬意を払うなどについていろいろ探究する

人を見下す/見下されるとは結局どういうことなのだろうか?見下したくないというか、人に敬意を払いたいという気持ちはあるけど、能力などに差はあるとして、それは別として相手に敬意を払うとどういうことなのかなど、いろいろともうちょっと探究したいです。
自己探究

いろいろな考え方や立場などがあるけど|両面大事にするとはどういうことなんだろうか?

親子関係みたいなところでいうと【父性】と【母性】や、社会みたいなところでいうと【資本主義・競争原理】的な思想や【共産主義・人類平等】的な思想など、いろいろな考え方や立場などがありますが、両面大事にするとはどういうことなのでしょうか?
自己探究

人間って無意識に人を見下してしまうみたいなところがあるのだろうか?|見下したり見下されたくないと1人でいろいろ考えていたら混乱してきました

ある人の投稿を読んでから、人は無意識に人のことを見下してしまうことがあるのだろうかとか、見下したり、見下されたりしたくないときに自分はどうしたらいいのだろうかとか、1人でいろいろ考え始めてしまい、結論も出ず、混乱しています。
仕事・キャリア

個人事業主として単価の高い仕事をするとは?|自分の時給を上げるためには専門領域で実力を上げることが王道

今、かかった時間ベースでやらせてもらっているお仕事があるのですが、前回の話であったように、実力を磨いて、自分の能力が上がっていくと、作業の時間も、もちろん少なくなるじゃないですか。そうすると、かかった時間ベースで請求してたら、実力が上がっても時給が上がらない気がするんですけど、この場合はどうしたらいいですか。
仕事・キャリア

フリーランス・個人事業主向け|自分の単価(時給)を上げるためにはどうすればいいのか?基本となる考え方を解説

売上はあるけど、稼働量が多く忙しい。忙しい割には収入が増えたわけでもない。となると、自分の単価を上げないとねという話を前回していただきましたが、単価を上げると、その仕事に対して工数(時間)をかけて、クオリティを上げようと、単価が上がった分をカバーしようとしてしまいます。
仕事・キャリア

【フリーランス・個人事業主向け】売上はあるけど忙しすぎる!稼働量の割に収入は増えていない

独立して約1年が経ちました。お仕事はいただけていて、とりあえず売上はあるけど、稼働がパツパツで忙しいです。そして稼働量が多い割には、収入が増えているわけではなくて、このままだといろいろ苦しいので改善していきたいなと思っています。
人間関係全般

考え方やスタイルが上司とあわない|退職の理由の1つでもある上司の何が苦手だったり嫌だったのかをあらためて探究してみる

前職で退職する理由の1つでもあった苦手な人と、また一緒に仕事をしなくてはいけない可能性が出てきて、その仕事を辞めるか、その人もいるけど続けるかを悩んでいます。当時はなかなか考える余裕がなかったので、その人の何が苦手だったり嫌だったのかをあらためて探究してみたいです。