【大人のための】リテラシー道場

人は三層でできている~思い込みと個性の違いとは?~

自分が「これは善いことだ/これは悪いことだ」「これは正しい/これは間違っている」と判断しているものが、自分の偏った考え方からきているのか、自分自身の本当に大切にしたい価値観からきているものなのか判断に悩むことがあります。自分が思い込んでしまっているものと、自分の純粋な個性みたいなものの違いは、どうやって判別したらいいのでしょうか。
仕事・キャリア

このまま部長クラスを目指したいのか?自分のキャリア・モチベーションを探究する

私の勤め先は、大企業ですが、社風として社員1人1人の起業家精神を大事にしていて実際に独立していく人も多い会社です。前回もいろいろお話させていただきましたが、この会社で自分は本当に部長クラスを目指して頑張りたいのか、今後の自分のキャリアやモチベーションについて、もう少し探究・整理できたらいいなと思っています。
仕事・キャリア

部長クラスに昇進したいなら「変化対応力」や「推進力」を身に着けてほしいと言われました|自覚はあるけど、どうしたらいいかわからない

大企業の中の、新規事業で赤字事業でもある部署のマネージャーをしています。上司と面談をして、今後のキャリアの希望について聞かれたのですが、もし部長クラスまで昇進したいのであれば、「変化対応力」や「推進力」を身に着けてほしいと言われました。自分でもそこが足りていない自覚はありつつ、どうしたらこの壁を乗り越えられるんだっけ?となっています。
人間関係全般

自分の気持ちが上手く人に伝わらないことが多い|自分の状況説明みたいなことが下手なのかも…

自分の気持ちが、特に感情そのものというか、何で今こういう気持ちなのかの説明のところが上手く人に伝わらないなぁ…ということがよく起こっています。「あ、伝わってないなあ」みたいなになるんだけど、あんまり言葉が出てこないというか、どこの前提から話せばいいんだろうかとか、そこにモヤモヤってなることがあります。
自己探究

「開く」と「閉じる」があるときに「開くことがとにかく正しい」にはなんか違和感を感じています

前回までの話も踏まえたとき、自分の中の無意識のものや感情などを閉じると開くがあったときに、「開くことが大事」「開いて表現しよう」寄りのコミュニティに所属していたときに、今の私は閉じる寄りだから、それがしんどいのかなぁと思いました。
自己探究

自己啓発系のコミュニティに所属しているんですが…最近いまいち自分の気持ちが伝わらない感じがある

困ったときに相談したりしたコミュニティで、今まで素直に教えを聞けていた相手に対し、最近は違和感を感じることもあって…特に私の気持ちが伝わらない感じがあります。相手のメッセージの勢いが強すぎてそれが自分にあわないというか…
自己探究

これまで先生みたいな関係だった人に最近違和感を感じるようになっていてちょっと戸惑ってます

前は素直に教えを乞うてた人に、最近、ちょっと違和感を感じるようになって、なんか自分の話が伝わらないなぁとか相手の話を素直に聞けないなぁということが起こってます。
自己探究

人を見下す/見下される|能力などの差は別として相手に敬意を払うなどについていろいろ探究する

人を見下す/見下されるとは結局どういうことなのだろうか?見下したくないというか、人に敬意を払いたいという気持ちはあるけど、能力などに差はあるとして、それは別として相手に敬意を払うとどういうことなのかなど、いろいろともうちょっと探究したいです。
【大人のための】総合的な探究の時間

いろいろな考え方や立場などがあるけど|両面大事にするとはどういうことなんだろうか?

親子関係みたいなところでいうと【父性】と【母性】や、社会みたいなところでいうと【資本主義・競争原理】的な思想や【共産主義・人類平等】的な思想など、いろいろな考え方や立場などがありますが、両面大事にするとはどういうことなのでしょうか?
親子・家族関係

人間って無意識に人を見下してしまうみたいなところがあるのだろうか?|見下したり見下されたくないと1人でいろいろ考えていたら混乱してきました

ある人の投稿を読んでから、人は無意識に人のことを見下してしまうことがあるのだろうかとか、見下したり、見下されたりしたくないときに自分はどうしたらいいのだろうかとか、1人でいろいろ考え始めてしまい、結論も出ず、混乱しています。