仕事・キャリア

【大人のための】総合的な探究の時間

独立したい人や副業を始めたい人必見!キャリアポートフォリオを使って理想の未来を描く

会社員を辞めてフリーランスになりました。独立して3ヶ月くらいですが、とりあえず売上がゼロではなく、複数の会社からお仕事をいただけています。ただ、忙しいわりに欲しいだけの収入には足りていないのと、いただいているお仕事が苦手だったり、できればやりたくない領域の内容もあり、ゆくゆくは違うところで売上を立てていきたいです。まずは、現状と理想を整理できたらと思っています。
【大人のための】総合的な探究の時間

個人事業主として独立した直後のリアル

これまでずっと独立したいけどどうしようかと悩んでましたが、先日、会社員から個人事業主になりました。現状は?ポジティブな変化は?見えてきた課題は?みたいな独立したてのリアルなところを、お話しながら整理していきたいです。
【大人のための】総合的な探究の時間

高い意識やありたい自分で取り組むことを忘れずにいたいけど…忙しくなると大事にしたいことを忘れてしまう 

お客さまにより本質的で価値のあるものを提供できるようにありたいから、より高い意識を持って常に仕事に取り組みたいけど、忙しくなるとそういう大事なところを忘れてしまうときもあります。高い意識や視座を忘れずに日々取り組むためには何が大切なのでしょうか。
【大人のための】総合的な探究の時間

仕事が頑張りどころの時期だけど、コンディションが崩れてパフォーマンスが下がるのも避けたい…何に気をつけたらいい?意識するポイントは?

自分のキャパシティを超えて、仕事の幅を広げようと挑戦中です。でも無理をしすぎて、パフォーマンスが下がるのも避けたいと考えています。ちょっと今は頑張りどころというときに、どういう観点でコンディショニングについて考えたらいいでしょうか。
仕事・キャリア

キャパシティを超えたものや専門領域以外の仕事がきたらどうしていますか?

個人事業主として、組織や個人がよりよくなるようサポートする仕事などをしています。最近は、自分でこれはできる/これはできないと制限をかけずに、大事だと思った仕事はできるだけ挑戦しようとしているのですが、そうすると要は、自分のキャパシティを超えるものや専門領域以外の仕事に取り組むことになったりして、結構大変です。こういうときに役に立つ、探究の観点は何でしょうか。
【大人のための】総合的な探究の時間

副業で独立しようと思うと湧いてくる不安やブレーキを探究する

1度独立しようとして失敗しているのもあって、なかなか一歩が踏み出せないでいます。でも、今の仕事を続けるというのもちょっと違うような気がしてきていて……そうなったときに、やりたいことでいったら、副業でやっている仕事で独立する仕事が思い浮かぶのですが、不安やブレーキを感じてそこでとまってしまいます。
【大人のための】総合的な探究の時間

仕事できないって思われたくない、会社に恩返ししたいという自分と、でももうよくない?疲れちゃったという自分がいる

私は今の仕事を続けたいのか?どういう気持ちで仕事に取り組んでいるのか?わからなくなっています。「仕事できないって思われたくない」「会社に恩返ししたい」「バリキャリでいたい」という自分と、「でももうよくない?疲れちゃった」という自分、両方がいる感じです。
【大人のための】総合的な探究の時間

転職する?独立する?今の会社で頑張る?どうしたいのか決められない

今の会社では行き詰っている感があって、転職や副業での独立も浮かぶけど…決められないまま、日々過ごしています。
ビジネススキル・知識

上手くいっていないわけじゃないけど何となく行き詰まりを感じている…そこから脱却したいときの心理学に基づく考え方のヒント

ある程度仕事にも慣れて生活にも特段困っていないんだけれども、人生こんなものかなぁ…と、少しずつ気力がなくなってきているような感じがする。20代の頃のように頑張るって感じでもないし、すごい稼げなくてどうしよう、不安だみたいなことでもないんだけども、何かこのまま終わっちゃうのかなぁみたいなそういった漠然とした不安みたいなのはある……
仕事・キャリア

弱さを見せあえるような場・コミュニティに興味がある / そういう場を作りたい

弱さを見せあえるような関係を大事だと思っています。そういう場やコミュニティに興味があります。