人間関係全般 相手が情緒不安定になりやすい人かどうかってどう見極めたらいいのでしょうか? 昔お付き合いしていた方は、少しでもネガティブな指摘をすると泣き出してしまうような感じでした……相手が情緒的に安定しているかを見極める方法ってありますか?相手が情緒不安定になりやすい人かどうかってどう見極めたらいいのでしょうか? 2024.10.11 【大人のための】総合的な探究の時間パートナーシップ人間関係全般
人間関係全般 大人なんだから自分の感情は自分で処理しろよと思ってしまいます|友達や恋人でも泣き言や愚痴は基本聞きたくありません 大人なんだから自分の感情は自分で処理してほしいと考えてしまいます。なので、友人でも恋人でも、愚痴や言い訳の類はあまり聞きたくないです。仕事とプライベートは切り分けてほしいし、特に、言ってもしょうがないじゃんという内容の話は嫌悪感を感じるくらいです。 2024.10.04 【大人のための】総合的な探究の時間パートナーシップ人間関係全般
人間関係全般 長く続く人間関係を築くために|相手を好きでい続けるために大事なこと 好きな人のためなら、人間関係の面倒くさいところや大変なところも頑張れるように思います。ただ、それでいくと、相手を好きでい続けることが難しくて……人間関係の面倒くさいところや大変なところを頑張る前に、相手のことを好きではなくなってしまうみたいになるパターンがあるのも感じています。 2024.09.27 【大人のための】総合的な探究の時間パートナーシップ人間関係全般
【大人のための】総合的な探究の時間 ちょっとただ自分の話を聞いてほしい|ギブアンドテイクや等価交換ではない人間関係を育む 人に助けを求めるのが苦手かもしれない。ただ話を聞いてほしい感覚はあるけど上手くできない。また、もし自分の話を聞いてもらったら、相手の話も聞いてあげたい。自分の話だけ聞いてもらうとなると、居心地が悪いように感じます。 2024.06.14 【大人のための】総合的な探究の時間人間関係全般自己探究
【大人のための】総合的な探究の時間 孤独感を感じていて「居場所が欲しい」という気持ちをずっと抱えて生きています これからの仕事やキャリアをどうしようか、自分はどんな職場でどんなポジションで働きたいのかを探究してみて感じたのは、自分が仕事や職場に1番求めているのは、孤独感からくる「居場所がほしい」という気持ちかもしれないと思いました。 2024.06.07 【大人のための】総合的な探究の時間人間関係全般自己探究
人間関係全般 【豊かな人間関係を育むためのコミュニケーション技術】一緒に暮らすくらいの距離の相手とちゃんと話し合っていく技術 友人はいますが、所謂、親友や恋人のような距離の近さや深さの相手と、長く関係が続けられません。距離が離れていれば気にならないけど、一緒に暮らすくらいの距離になると、いろいろ気になることが出てきてしまって、自分が毎回我慢するのも嫌だけど、それでいちいち相手と喧嘩になるのもストレスだし…そう思うと面倒になって、別れようかなとなってしまいます。 2024.05.20 【大人のための】リテラシー道場パートナーシップ人間関係全般
【大人のための】リテラシー道場 ついつい自分を後回しにしてしまう人に知っておいてほしい|人間関係の4つのタイプ 相手の顔色を窺って、自分のことを後回しにしてしまいます。でも、自分が我慢すれば、全体の調和がとれるのであれば、そちらを優先したい気持ちが強いです。また、周りに我慢したり気を遣っている人がいて上手く回っているのに、それにまるで気付かず自分勝手にふるまう人をみると、ちょっとイライラした気持ちを感じることがあります。 2024.04.08 【大人のための】リテラシー道場人間関係全般
【大人のための】リテラシー道場 両親のことを尊敬できない 両親のことを尊敬できない自分がいます。ここまで育ててもらっておいて、こんな考えよくないかもしれないですけど、でも「尊敬しているか」と聞かれたら、正直「はい」とは言えません。 2024.03.18 【大人のための】リテラシー道場親子・家族関係
人間関係全般 すぐ感情的になる人にどう接するのか 身近にすぐ感情的になる人がいて、衝動的な感情をぶつけられることにストレスを感じています。もちろん何かきっかけや原因となるものがあったのだと思うのですが、急に怒り始めたり、泣き出したりで、そうなると話し合うことも結構難しく困ってしまいます。 2024.03.04 【大人のための】リテラシー道場人間関係全般
【大人のための】総合的な探究の時間 生きてる意味あるのかな…から抜け出したい 退屈やマンネリの根っこを掘っていったら、「生きてる意味あるのかな・・・」というような深い問いが出てきました。生きる意味を見失うことも、生きる意味を見つけることも、自分の人生を考えたら、そのままでいいやとすることはできない、とても大事なことだとはわかっていますが、どうしたらいいのでしょうか。 2024.01.12 【大人のための】総合的な探究の時間パートナーシップ自己探究