【大人のための】総合的な探究の時間 フリーランスとして仕事をするとき、自分は何者かをちゃんと決めて極めていくべきですかね? フリーランスで仕事をしていくのであれば、自分の名刺みたいなもの、要は何をやっている人間なのかということは、はっきり絞って、その領域を極めていくべきですかね。今はまだ自分が何の専門家になりたいのかふわっとしていて、いったん幅広くやっていくのか、とりあえず1つに決めてそこをやっていくべきなのか…など、悩んでいます。 2025.04.04 【大人のための】総合的な探究の時間仕事・キャリア
【大人のための】総合的な探究の時間 独立直後で実績がない|フリーランスとしてスキルアップのしていくために大事なことは? 独立してフリーランスになり約半年経ちました。数社からお仕事をいただいて、どうにかここまできています。今年の目標は、仕事をやりたくないけど稼げる仕事は減らして、やりたくて稼げる仕事を増やしていくことなのですが、自分に自信がなく、実績がないことが不安で、今いただいている大きな会社のお仕事を本当にやめるのか、悩んでいます。 2025.03.28 【大人のための】総合的な探究の時間仕事・キャリア
仕事・キャリア 個人事業主として仕事のバランスを見直していきたいけど、この仕事は減らしてしまって本当にいいんだっけ?|解像度をあげて丁寧に向き合う 稼げるけどやりたくない仕事を減らして、稼げるしやりたい仕事の割合をもっと増やしていくという気持ちは新たになったので、具体的にどうやっていくか、スケジュールをたててみたいです。細かく実際どうしていくのかを考え、整理できたら、またいろいろと課題や大事なことが見えてくるような気がしています。 2025.03.21 【大人のための】総合的な探究の時間仕事・キャリア
仕事・キャリア 個人事業主として現状の整理とこれからの目標を探究したい|やりたくて稼げる仕事を増やしていくためには? 昨年会社を辞めて、個人事業主として独立して仕事を始めました。今は数社からお仕事をもらえてはいますが、売上的にはギリギリくらいです。独立して2年目になる今年は、稼げるけどやりたくない仕事を減らして、稼げるしやりたい仕事の割合をもっと増やしていきたいと思っています。 2025.03.14 【大人のための】総合的な探究の時間仕事・キャリア
【大人のための】総合的な探究の時間 営業職をしていてお客様に値上げ交渉の話をしていかなければならない 言いづらいことをちゃんと言うでいうと、仕事で、お客さんに値上げ交渉をしなければいけなくて、難しいけど頑張らないとという状況です。言わずに低単価でやっていたら、こちらがやはりしんどいですし、言わないという選択肢はないんですけど、お客様に気持ちよく受けてもらえるように、何かもっと自分にできることはあるんじゃないかと思ったりしています。 2025.03.07 【大人のための】総合的な探究の時間ビジネススキル・知識仕事・キャリア
【大人のための】総合的な探究の時間 【システム思考を身につける】顧客の立場から好循環で動ける営業の在り方を探究する 仕事で、営業において1番最初のプロセスの、新規顧客獲得のために見込み客にアプローチしていく作業をいつも後回しにしてしまい、当然ですが後で困るというパターンを何度も繰り返してしまっています。所謂種まき的なところで、単純作業で数をこなさないといけないのですが、目の前のお客さんを優先してしまって、ついそこに取り組むことを後回しにしがちです。 2025.02.14 【大人のための】総合的な探究の時間仕事・キャリア
【大人のための】総合的な探究の時間 【個人事業主やフリーランス必見!】全ての仕事を全力&最高品質でやっていては絶対に駄目!?その理由は? いただいたお仕事は、会社員時代からすべて全力で、できるだけ高いクオリティのアウトプットが出せるようにと仕事をしてきました。「仕事たるもの、いただいた以上、ちゃんとやらないといけないのだ」みたいな想いがすごく強くあるのですが、それでやっていると、時間が足りなくて、収入が増えません。 2025.01.10 【大人のための】総合的な探究の時間ビジネススキル・知識仕事・キャリア
【大人のための】総合的な探究の時間 〈やりたくない〉×〈稼げる〉領域のライティング業務をもっと時間効率よくできるようになりたい やりたいわけではないけど稼ぎやすい領域としてのライティング系の仕事を、もっと時間効率よくできるようになりたいです。人の話を聞いて記事に起こすとき、聞いたお話のいろいろな要素が複雑に絡まって今のこの状況があるみたいなことを考えすぎてしまって…もっと今回の記事ではここはカットみたいにばっさりやっていく必要があるってことでしょうか。 2025.01.03 【大人のための】総合的な探究の時間ビジネススキル・知識仕事・キャリア
【大人のための】総合的な探究の時間 ライティング系の仕事で時間がかかってしまいます|どこに難しさを感じているのかを探究する 前回は、「まず構造を整理して図解化する」を学びました。でも構造が整理できていても、要約など文章にするのはまた別の難しさがあります。いったい「ライティング」のどこを苦手としているのか、何に時間がかかってしまっているのかの原因を探りつつ、どういう意識やスキルを身につけていくといいのかを考えたいです。 2024.12.27 【大人のための】総合的な探究の時間ビジネススキル・知識仕事・キャリア
【大人のための】リテラシー道場 【情報を読み 図解して整理し 要約する】論理的コミュニケーション力 複雑な情報を読み、内容を理解し、論理的に整理して伝える力は、さまざまな仕事において役に立つ重要な能力です。今回は、ライティング業務が苦手だというTさん(個人事業主 30代 女性)と一緒に、情報を「図解する」「要約する」という問題に取り組みながら、思考力を鍛えるコツをご紹介していきます。 2024.12.20 【大人のための】リテラシー道場ビジネススキル・知識