スキルアップ

自己探究

【個性を知って、個性を活かすための基礎知識】+個性の落とし穴に気を付ける 

MBTI診断や12星座占いなど、個性を診断するツールはたくさんありますが、実際どのように取り扱っていけばいいのかがわかりません。自分の個性を本当に活かすために、気を付けた方がいいことや大事なことは何でしょうか。
仕事・キャリア

このまま部長クラスを目指したいのか?自分のキャリア・モチベーションを探究する

私の勤め先は、大企業ですが、社風として社員1人1人の起業家精神を大事にしていて実際に独立していく人も多い会社です。前回もいろいろお話させていただきましたが、この会社で自分は本当に部長クラスを目指して頑張りたいのか、今後の自分のキャリアやモチベーションについて、もう少し探究・整理できたらいいなと思っています。
仕事・キャリア

部長クラスに昇進したいなら「変化対応力」や「推進力」を身に着けてほしいと言われました|自覚はあるけど、どうしたらいいかわからない

大企業の中の、新規事業で赤字事業でもある部署のマネージャーをしています。上司と面談をして、今後のキャリアの希望について聞かれたのですが、もし部長クラスまで昇進したいのであれば、「変化対応力」や「推進力」を身に着けてほしいと言われました。自分でもそこが足りていない自覚はありつつ、どうしたらこの壁を乗り越えられるんだっけ?となっています。
仕事・キャリア

個人事業主として単価の高い仕事をするとは?|自分の時給を上げるためには専門領域で実力を上げることが王道

今、かかった時間ベースでやらせてもらっているお仕事があるのですが、前回の話であったように、実力を磨いて、自分の能力が上がっていくと、作業の時間も、もちろん少なくなるじゃないですか。そうすると、かかった時間ベースで請求してたら、実力が上がっても時給が上がらない気がするんですけど、この場合はどうしたらいいですか。
仕事・キャリア

フリーランス・個人事業主向け|自分の単価(時給)を上げるためにはどうすればいいのか?基本となる考え方を解説

売上はあるけど、稼働量が多く忙しい。忙しい割には収入が増えたわけでもない。となると、自分の単価を上げないとねという話を前回していただきましたが、単価を上げると、その仕事に対して工数(時間)をかけて、クオリティを上げようと、単価が上がった分をカバーしようとしてしまいます。
仕事・キャリア

【フリーランス・個人事業主向け】売上はあるけど忙しすぎる!稼働量の割に収入は増えていない

独立して約1年が経ちました。お仕事はいただけていて、とりあえず売上はあるけど、稼働がパツパツで忙しいです。そして稼働量が多い割には、収入が増えているわけではなくて、このままだといろいろ苦しいので改善していきたいなと思っています。
人間関係全般

考え方やスタイルが上司とあわない|退職の理由の1つでもある上司の何が苦手だったり嫌だったのかをあらためて探究してみる

前職で退職する理由の1つでもあった苦手な人と、また一緒に仕事をしなくてはいけない可能性が出てきて、その仕事を辞めるか、その人もいるけど続けるかを悩んでいます。当時はなかなか考える余裕がなかったので、その人の何が苦手だったり嫌だったのかをあらためて探究してみたいです。
自己探究

失敗したくないという気持ちはどこからくるのか?|どういうときは失敗を気にしていない?どういうときは失敗を気にして失敗するようなことを避ける?

「失敗したくない」という気持ちがあったり、上手くできない自分と向き合うのがストレスに感じるから、人間関係に対して、無意識に受身的になったりしている気がします。一方で、何でもかんでも失敗したくないからチャレンジしないわけでもない気がして…どういうときは失敗を気にしていないのか、どういうときは失敗を気にして失敗するようなことを避けるのか、このあたりをもっと探究してみたいです。
自己探究

経営や財務の知識不足や、苦手な人とのコミュニケーションスキルなど、自分ってまだまだだなぁと感じる機会が最近ありました

この探究の時間などで石川さんと話す中で、あらためて感じたのが、自分って対人コミュニケーション能力について、結構穴だらけだったんだなぁということです。仕事についても、自分の実力というか、いいお客様に恵まれていたからうまくいったところもあったなと、感じたりもしています。まだまだ成長の余地がある嬉しさもありつつ、ちょっと情けないというか……反省モードの最近です。
自己探究

個人でセッションや施術をする仕事の人必見|セラピストやコーチなど対人支援のプロとして仕事に向き合う姿勢や大事にしたい考え方を探究する

これまでもやっていたし、今後もプロとして対人支援(セラピストなど)をやっていきたい気持ちもあります。相手を治したい欲求じゃないですけど、「こっちにいった方が人は良くなるよな」みたいなのが、なんとなく自分の中にはあるので、具体的にどういう仕事になるのかはまだ曖昧なところもありますが、そういう領域は興味や関心があります。
Dialogue spaceをフォローする