自己探究 お金や仕事に対して自分の中に固い考え方(思い込み)があるように感じる 社会人でしっかり稼ぐには時間もかけないといけないし、やりがいも必要だけど、大変なこともあるべきだよねみたいな、仕事に対して自分の中に「こういうものだ」という固い考え方があるような気がします。「前例がないから」「見たことがないから」「これは両立できるものではない」「私にはできない」など、自分に自分で制限をかけてしまって、幸せの可能性も制限してしまっているような感じもしました。 2024.04.26 【大人のための】総合的な探究の時間仕事・キャリア自己探究
【大人のための】リテラシー道場 キャリアデザインの考え方〈キャリアポートフォリオを使ってキャリアを描く〉 自分にとって、理想のキャリアの状態を考える際に効果的なフレームワークが「キャリアポートフォリオ」です。「稼げる/稼げない」軸と「やりたい/やりたくない」軸の二軸四象限で整理することによって、「必要なだけ稼ぐ」と「やっていて楽しいことをする」をバランスよく考えることができます。非常にシンプルで簡単なワークなので、「ちょっとキャリアを見直してみようかな」という方にもおすすめです。 2024.04.19 【大人のための】リテラシー道場仕事・キャリア
仕事・キャリア 実務経験がない領域のマネジメントをすることになったとき、大前提気を付けるべきことは? 異動になり実務経験がない領域のマネジメントをすることになりました。こういうとき、大前提として大事なことや部下とのコミュニケーションのポイントは何がありますか。 2024.04.12 【大人のための】総合的な探究の時間ビジネススキル・知識仕事・キャリア
【大人のための】リテラシー道場 ついつい自分を後回しにしてしまう人に知っておいてほしい|人間関係の4つのタイプ 相手の顔色を窺って、自分のことを後回しにしてしまいます。でも、自分が我慢すれば、全体の調和がとれるのであれば、そちらを優先したい気持ちが強いです。また、周りに我慢したり気を遣っている人がいて上手く回っているのに、それにまるで気付かず自分勝手にふるまう人をみると、ちょっとイライラした気持ちを感じることがあります。 2024.04.08 【大人のための】リテラシー道場人間関係全般
仕事・キャリア 会議でつい自分の意見を通そうとしてしまう / 意見が通らないと嫌な気持ちになる自分から脱却したい 批判したくて反対意見を言われているわけではないとわかっていても、自分の意見が通らないと嫌な気持ちになってしまう…仕事でつい「自分の意見を通そうとする」まだまだな自分がいます… 2024.04.05 【大人のための】総合的な探究の時間ビジネススキル・知識仕事・キャリア