目標設定

自己探究

自分が本心から望んでいることがよくわからない|ビジョンを描くとか、人生の目標とかよくわからなくてずっと悩んでいる気がします

SNSや書籍など、「これがいい生き方だ」「これが大事だ」みたいなことが溢れている世の中で、本当に自分が望んでいることがよくわからず、ずっと悩んでいる気がします。自分が本心から望んでいることがよくわからなくなっちゃうのは何故なのでしょうか。
自己探究

ダイエット|筋トレ|勉強|やりたい気持ちはあるけれど…サボってしまい続かない

筋トレやダイエット、勉強など、やりたいなとは頭の片隅で思いながらも、だらだら動画を観てしまったりして、後回しになってしまうことがよくあります。やらなかったことで、正直すごく困るかと言われたら、そこまでないんですけど、さっきのあの時間、3時間YouTube観るのではなくて、2時間は勉強すればよかったなぁみたいに毎回後悔する状況は、改善したい気もします。
仕事・キャリア

仕事でもプライベートでも役に立つ!目標設定に関する基礎知識

ビジネスをやっていたら必ず求められるといっても過言ではない「目標設定」のスキルですが、組織開発や企業研修の仕事を通して多くのビジネスパーソンにお会いする中で、ビジネスパーソンなら誰でも目標設定が自然と上手にできているかというと、目標設定に関していろいろ誤解があったり、そもそも目標設定の方法についてちゃんと学んだことがないという方も多くいらっしゃるようです。今回は、これをやったら目標設定が上手にできるという3つのポイントを解説します。
【大人のための】リテラシー道場

キャリアデザインの考え方〈キャリアポートフォリオを使ってキャリアを描く〉

自分にとって、理想のキャリアの状態を考える際に効果的なフレームワークが「キャリアポートフォリオ」です。「稼げる/稼げない」軸と「やりたい/やりたくない」軸の二軸四象限で整理することによって、「必要なだけ稼ぐ」と「やっていて楽しいことをする」をバランスよく考えることができます。非常にシンプルで簡単なワークなので、「ちょっとキャリアを見直してみようかな」という方にもおすすめです。
仕事・キャリア

年収をあげるための3つのポイント

いろいろな会社で、いろいろな階層/年齢の社員の方と接する機会がありますが「年収はどうやったらあがるのか」は、何年経っても、いつもよく出てくる問いです。今回は、自分が経験してきたことや、周囲で自分が望む年収を実現してきた人たちから見聞きしてきたことを整理して、年収をあげるための3つのポイントをご紹介します。
自己探究

インセンティブが強い仕事でレベルアップしたいときにおすすめの目標設定はありますか?

ずっと営業畑で仕事をしていて、生活に必要なだけの稼ぎは稼げているのですが、現状維持にとどまっている感覚もあり…もう少しレベルアップしていけるといいなという気持ちもあります。高い成果を出すほど給料に反映されるインセンティブが強い仕事でレベルアップしたいときに、おすすめの考え方や目標設定の方法はありますか?
自己探究

やらなきゃいけないことを先延ばしにしちゃうのはなぜ?どうしたらよい?

仕事などにおいて「あれ、やらなきゃいけないなぁ」と思いつつ、ついつい先延ばしにしてしまいます。ギリギリにならないと着手できないというか、よく期限を少し伸びてしまうとかを最近頻発してしまったり。この先延ばしの癖を治したいですが、なかなか治りません。
Dialogue spaceをフォローする