これまで先生みたいな関係だった人に最近違和感を感じるようになっていてちょっと戸惑ってます

この記事は約5分で読めます。

今回の探究テーマ:20代 女性 Mさん

前は素直に教えを乞うてた人に、最近、ちょっと違和感を感じるようになって、なんか自分の話が伝わらないなぁとか相手の話を素直に聞けないなぁということが起こってます。

動画で見る

記事で読む

先生みたいにいろいろサポートしてもらった人との距離感が変わってきた

最近の感じてることを喋るんですけど、前、違和感なかった人に違和感を感じたりとか。前はその人の言葉をすごいすんなり聞けてたっていうか、分かるっていうか、すんなり聞けてたけど、最近はなんか伝わらないなぁ感覚が、みたいなことが結構起きてる感じがしてて。

こないだ話をしたときに、ある人と会話をしたときに、「最近何してんの?」って聞かれて。「あ、本読んでます。(本を読んで)すごい今まで辿ってきた過程とかが、なんか色々繋がったりとかするのがすごい気持ち良くて、すごい分かるんですよね」みたいな感じで言ったら、なんか「聞いてるこっちが気持ちよくないんだけど」みたいな感じで言われ…。たぶんそのときは(淡々と喋ってしまったから)、「本読むのがすっごい楽しくて!!!」みたいなテンションで言った方が伝わったんだろうなとか思うんですけど。なんか、こういう、「伝わらないなぁ」みたいなことが結構ね、多発っていうか、すごい起こってる気がしてて。

今は人に会いたくねえなっていう時期なんですけど。本をたくさん読みたい時期なんですけど。そんな感じです、ナウ。

まず、そんなタイミングで、今、こうやって対話していただいて、本当にありがとうございます。

そうか。単純に、内に向きたいとか、一人になりたいっていう時期やタイミングと、人と会いたい、人と触れたい、外に向かいたいみたいな、時期やタイミングとかはあると思うんですけど、単純にそれかなという感じですか?

そうなのと、なんか、すごい引っ張られる感覚がしてて。外に出ると。なんか他人といても自分のペースでいられたらいいなぁみたいなのはあるけど、(今は)そっちに引っ張られる感じというか、自分のペースがつかめてない感じがすごいしてて。それに気持ちの悪さを感じてます。

非常に上からの言い方で申し訳ないんですけど、Mさん、(気持ちの表現の)センスいいですよね。

(笑)

最初に話を聞きながら思っていたのは、「それは、Mさんの問題ですか?相手の問題ですか?」ということをちょっと聞きたい感じがあります。もう1つ「内に向くタイミングと外に向くタイミングの話なんですかね?」というのもあったので、それを先に聞いたんですけど。

で、あらためて「それは自分の問題なんですかね、相手の問題なんですかね?」というのは聞きたくて。さらに、ちょっともう一歩言ってしまうと、聞いてたときに私がちょっと感じてた、思ってたのは、「それは結構、相手の問題かもね」って思ってたんですよ。

というところまで聞いてみてどうですか?

それは自分の問題なのか?相手の問題なのか?

うーん。まあまあ、それもあるだろうなっていうのと、だから、「相手の問題だよな」と思えるところまで、自分がいけてないなあみたいなのがあって。

なんか、その、教えを乞う、なんて言うの?教えてもらってる側の人との関係なんで。初めはすごい、(相談に乗ってもらっていたりして)なんかしっくり来るというか、感じだったけど、やっぱり、私、そっちの方向じゃないなというか。なんかもう、そのエネルギーいいかもみたいになってて。多分、だから、(その人からの)熱、圧力というか、そっちの方向に行かなきゃいけないみたいなのを、自分で自分の中に多分あるから、関わるのがしんどくなってるというか、感じはあります。

その話を聞いて、私としては、「いやあ、めっちゃ分かる気がする」という感じになりました。

とりあえず話すと、一つは、私は自分の中でお師匠さんみたいな人がいます。今この瞬間も、お師匠さんと私の中で思っている方がいらっしゃったりするんですけど、私もいろいろこう…変化するタイミングやフェーズとかもあったときに、例えば、今思い浮かべてるお師匠さんに対して、なんか、「あ、もう俺の方が上に行ったか」って思ってみたりとか、「あ、お師匠さんと私は進んでる道が違うのかな」って思ってみたりとか、「あ、やっぱり俺にとってお師匠さんだったんだ」戻ってきてみたりとか、結構、変化してるんです。

で、今もなお、でも、やっぱり自分にとってお師匠さんだなって思っている方は、正直すごい限られてるんですけど。すごく尊敬も感謝もしてる方が、いらっしゃったりとかするんですけど、でもやっぱり今に至るまで、紆余曲折あったなという話は思います。

ちょっともう1つの話は視点が変わるんですけど、「あれ、これ(私にとってこの人は)先生だな」と始まった関係が、すごい平たく言っちゃうと、「って言いたいだけじゃん」ということが分かってしまい、それ以外のフレームないんかいみたいになったことも、やっぱりそれはそれであるんです。

で、それはそれであって、そういう感じになるとなんか深い付き合いみたいなのなくなっていくので、自分の人間関係の同心円上から、距離が取られていくんですけど。それはそれであるな、ということををちょっと思っていました。

これまで普通だった相手との関係で、違和感を感じるような出来事があったとき

  • 自分の問題なのか?相手の問題なのか?は1度立ち止まって考えてみることも大事
  • これまで師匠のように感じていた相手でも、自分の変化や相手の変化などで関係性が変わっていくことはあり得る
    ⇒教わる側で始まった関係ならずっと教わる側にいないといけないわけではない
タイトルとURLをコピーしました