自己探究 自分が本心から望んでいることがよくわからない|ビジョンを描くとか、人生の目標とかよくわからなくてずっと悩んでいる気がします SNSや書籍など、「これがいい生き方だ」「これが大事だ」みたいなことが溢れている世の中で、本当に自分が望んでいることがよくわからず、ずっと悩んでいる気がします。自分が本心から望んでいることがよくわからなくなっちゃうのは何故なのでしょうか。 2025.02.28 【大人のための】総合的な探究の時間自己探究
自己探究 ダイエット|筋トレ|勉強|やりたい気持ちはあるけれど…サボってしまい続かない 筋トレやダイエット、勉強など、やりたいなとは頭の片隅で思いながらも、だらだら動画を観てしまったりして、後回しになってしまうことがよくあります。やらなかったことで、正直すごく困るかと言われたら、そこまでないんですけど、さっきのあの時間、3時間YouTube観るのではなくて、2時間は勉強すればよかったなぁみたいに毎回後悔する状況は、改善したい気もします。 2025.02.21 【大人のための】総合的な探究の時間自己探究
自己探究 【振り返り】1年間日々のちょっとした問いをちゃんと取り上げて探究してみて|変化を感じることは何かありますか? 約1年間探究の時間に出演し、日々のちょっとした問いを探究してきたTさんに、これまでを振り返り、仕事やプライベートで変化を感じていることをお話していただきました。 2025.02.03 【大人のための】総合的な探究の時間自己探究
自己探究 威圧的な人が怖い気持ちを深堀する 威圧的な態度をとる人と、1度ちゃんと話さないといけない状況です。その人と話すための勇気が欲しいです。何故自分は威圧的な人が怖いのか、威圧的な人と接するときにどういう気持ちが湧きあがっているのかなどを深堀して、解像度をあげて、もうちょっと向き合いたいです。 2025.01.24 【大人のための】総合的な探究の時間人間関係全般自己探究
自己探究 不動産投資が気になるけど、損は絶対にしたくない!|損するとはそもそもどういう状況のこと?【大人のための】総合的な探究の時間 投資的な意味合いも込め、不動産購入を検討中ですが、買うか買わないか決め手に欠けていて、ひとまず勉強中というフェーズです。そんなに結果として儲からなくてもいいんですけど、絶対に損だけはしたくない!という気持ちが強くあります。 2024.12.13 【大人のための】総合的な探究の時間自己探究
自己探究 【不動産や投資について】どうしたら調べて勉強しきったとなれるのかがわからない|網羅的にメリットデメリットを学習するためには? 不動産を買うことを検討しており勉強を始めましたが、この領域はどう勉強したら、ひととおり学べたなとなるのかがわかりません。調べ尽くす、勉強しきるみたいなことをしたいけど、学びたい領域の全体像や構成要素のようなところがそもそも掴めなくて、どうアプローチしていいか毎回迷って、結局やれなかったりとか、効果的にできないみたいなことがあるなと思っています。 2024.12.06 【大人のための】総合的な探究の時間自己探究
自己探究 【30代独身男性】不動産を買うか悩んでいます ずっと賃貸で住み続けて家賃がかかるなら、不動産を買おうかなと悩んでいます。不動産や株式投資のように、絶対価格が上がるかわからないようなものはどう判断したらいいのでしょうか?損をしないとか、反対に絶対に失敗するとかがわかれば、当然決断も早いのですが、ある程度勉強しても、本当にどうなるのかは結局自分では判断できなくて、決めかねています。 2024.11.29 【大人のための】総合的な探究の時間自己探究
【大人のための】総合的な探究の時間 いい判断をするため必要な自分なりの吟味って? 「なんかやった方がいい気がする」「これは大事だ」という直感に従って行動することも大事にしているのですが、ただ時に、なんでこれやっているんだっけ…?となることもあって。そのあたり、これでいいのかなってちょっと頭の中が整理できていない感じがあります。 2024.08.23 【大人のための】総合的な探究の時間自己探究
【大人のための】総合的な探究の時間 高い意識やありたい自分で取り組むことを忘れずにいたいけど…忙しくなると大事にしたいことを忘れてしまう お客さまにより本質的で価値のあるものを提供できるようにありたいから、より高い意識を持って常に仕事に取り組みたいけど、忙しくなるとそういう大事なところを忘れてしまうときもあります。高い意識や視座を忘れずに日々取り組むためには何が大切なのでしょうか。 2024.08.16 【大人のための】総合的な探究の時間仕事・キャリア自己探究
人間関係全般 ちょっとただ自分の話を聞いてほしい|ギブアンドテイクや等価交換ではない人間関係を育む 人に助けを求めるのが苦手かもしれない。ただ話を聞いてほしい感覚はあるけど上手くできない。また、もし自分の話を聞いてもらったら、相手の話も聞いてあげたい。自分の話だけ聞いてもらうとなると、居心地が悪いように感じます。 2024.06.14 【大人のための】総合的な探究の時間人間関係全般自己探究