仕事・キャリア このまま部長クラスを目指したいのか?自分のキャリア・モチベーションを探究する 私の勤め先は、大企業ですが、社風として社員1人1人の起業家精神を大事にしていて実際に独立していく人も多い会社です。前回もいろいろお話させていただきましたが、この会社で自分は本当に部長クラスを目指して頑張りたいのか、今後の自分のキャリアやモチベーションについて、もう少し探究・整理できたらいいなと思っています。 2025.10.03 【大人のための】総合的な探究の時間仕事・キャリア
仕事・キャリア 部長クラスに昇進したいなら「変化対応力」や「推進力」を身に着けてほしいと言われました|自覚はあるけど、どうしたらいいかわからない 大企業の中の、新規事業で赤字事業でもある部署のマネージャーをしています。上司と面談をして、今後のキャリアの希望について聞かれたのですが、もし部長クラスまで昇進したいのであれば、「変化対応力」や「推進力」を身に着けてほしいと言われました。自分でもそこが足りていない自覚はありつつ、どうしたらこの壁を乗り越えられるんだっけ?となっています。 2025.09.26 【大人のための】総合的な探究の時間仕事・キャリア
【大人のための】総合的な探究の時間 【大企業の異動の悩み】安定した事業から全然整っていない新規事業のマネージャーになって、今後の自分のキャリアに悩んでいます 大企業に勤めており、会社全体としては順調です。以前は、自社の中でも柱となっているような売上も好調な事業を担当する部署にいました。そこから異動になり、以前の部署ほど全然整っていない、かつビジネス的になかなか厳しい状況の新規事業領域の部のマネージャーをしています。今の部署では、次の期末で数字がいかなかったら今後投資しないと言われています。これから管理職としてどうマネジメントしていくか、自分のキャリアとしてはどうしていきたいのか、悩んでいます。 2024.09.13 【大人のための】総合的な探究の時間パートナーシップ人間関係全般
ビジネススキル・知識 【転職当たり前×売り手市場の現在】管理職・リーダー層が知っておくべき マネジメントの考え方 大企業の新規事業領域の部署のマネージャーをしています。所属している部署の事業が、ビジネス的になかなか難しい状況で…お客さまから評判があまり良くない商品を、でも何とか売らなきゃいけないような状況です。できることは、とにかく提案量を増やすというような、気合と根性で頑張るようなことくらいだけど、それを部下に言うのかどうか。どう働きかけていけばいいのか。行き詰っています。 2024.09.06 【大人のための】総合的な探究の時間ビジネススキル・知識
ビジネススキル・知識 ビジネス環境的に厳しい中でマネージャーとしてどうするか 大企業の新規事業領域の部署のマネージャーをしています。所属している部署の事業が、ビジネス的になかなか難しい状況で…お客さまから評判があまり良くない商品を、でも何とか売らなきゃいけないような状況です。ここから管理職として、自分は部下にどう働きかけていくのか、どういう方向性でやっていくのか、決めかねています。 2024.08.30 【大人のための】総合的な探究の時間ビジネススキル・知識
人間関係全般 弱さを見せあえるような場・コミュニティに興味がある / そういう場を作りたい 弱さを見せあえるような関係を大事だと思っています。そういう場やコミュニティに興味があります。 2024.06.21 【大人のための】総合的な探究の時間人間関係全般仕事・キャリア
自己探究 ちょっとただ自分の話を聞いてほしい|ギブアンドテイクや等価交換ではない人間関係を育む 人に助けを求めるのが苦手かもしれない。ただ話を聞いてほしい感覚はあるけど上手くできない。また、もし自分の話を聞いてもらったら、相手の話も聞いてあげたい。自分の話だけ聞いてもらうとなると、居心地が悪いように感じます。 2024.06.14 【大人のための】総合的な探究の時間人間関係全般自己探究
ビジネススキル・知識 出世する人ってどんな人? 入社した会社で、課長⇒部長⇒役員と出世したいと思ったら、どうしたらいいのか。企業で出世していく人はどのような人なのか?出世するコツは?そもそも大事なことは?高めた方がいいスキルは?このような「出世」に関するあれこれを今回は解説します。 2024.06.10 【大人のための】リテラシー道場ビジネススキル・知識仕事・キャリア
自己探究 孤独感を感じていて「居場所が欲しい」という気持ちをずっと抱えて生きています これからの仕事やキャリアをどうしようか、自分はどんな職場でどんなポジションで働きたいのかを探究してみて感じたのは、自分が仕事や職場に1番求めているのは、孤独感からくる「居場所がほしい」という気持ちかもしれないと思いました。 2024.06.07 【大人のための】総合的な探究の時間人間関係全般自己探究
仕事・キャリア 会社で人が辞めていく中で、自分が持っている課題感と役員や他のメンバーの感覚に温度差があるような気がします 会社で、人がどんどん辞めています。そんな会社の状況を考えたら、自分がもし経営者なら「私たちは何者か?をみんなで話し合う」ということをやりたいと思ったりするのですが、経営陣や他のメンバーはあまり自分とは同じ温度感ではない気がします。 2024.05.31 【大人のための】総合的な探究の時間ビジネススキル・知識仕事・キャリア