女性

仕事・キャリア

個人事業主として単価の高い仕事をするとは?|自分の時給を上げるためには専門領域で実力を上げることが王道

今、かかった時間ベースでやらせてもらっているお仕事があるのですが、前回の話であったように、実力を磨いて、自分の能力が上がっていくと、作業の時間も、もちろん少なくなるじゃないですか。そうすると、かかった時間ベースで請求してたら、実力が上がっても時給が上がらない気がするんですけど、この場合はどうしたらいいですか。
仕事・キャリア

フリーランス・個人事業主向け|自分の単価(時給)を上げるためにはどうすればいいのか?基本となる考え方を解説

売上はあるけど、稼働量が多く忙しい。忙しい割には収入が増えたわけでもない。となると、自分の単価を上げないとねという話を前回していただきましたが、単価を上げると、その仕事に対して工数(時間)をかけて、クオリティを上げようと、単価が上がった分をカバーしようとしてしまいます。
仕事・キャリア

【フリーランス・個人事業主向け】売上はあるけど忙しすぎる!稼働量の割に収入は増えていない

独立して約1年が経ちました。お仕事はいただけていて、とりあえず売上はあるけど、稼働がパツパツで忙しいです。そして稼働量が多い割には、収入が増えているわけではなくて、このままだといろいろ苦しいので改善していきたいなと思っています。
人間関係全般

考え方やスタイルが上司とあわない|退職の理由の1つでもある上司の何が苦手だったり嫌だったのかをあらためて探究してみる

前職で退職する理由の1つでもあった苦手な人と、また一緒に仕事をしなくてはいけない可能性が出てきて、その仕事を辞めるか、その人もいるけど続けるかを悩んでいます。当時はなかなか考える余裕がなかったので、その人の何が苦手だったり嫌だったのかをあらためて探究してみたいです。
自己探究

【人間関係の悩みいろいろ】人の上に立つということに拒否感がある|友だちや家族の定義って?など 

自分自身の中で無自覚・無意識に持っている考え方を探究したいです。周囲のさまざまな人と話をする中で、私は無自覚なんですけど、相手からは「え、Mちゃんはもう分っているでしょう」みたいな感じのことを言われるみたいなことが続いていて。でも本当に私はわからなくて、自分では気づけていないけど見てみぬふりをしていることがあるのかな?とか気になっている最近です。
自己探究

個人でセッションや施術をする仕事の人必見|セラピストやコーチなど対人支援のプロとして仕事に向き合う姿勢や大事にしたい考え方を探究する

これまでもやっていたし、今後もプロとして対人支援(セラピストなど)をやっていきたい気持ちもあります。相手を治したい欲求じゃないですけど、「こっちにいった方が人は良くなるよな」みたいなのが、なんとなく自分の中にはあるので、具体的にどういう仕事になるのかはまだ曖昧なところもありますが、そういう領域は興味や関心があります。
自己探究

コーチングやカウンセリングなどの対人支援領域についてざっくばらんに探究する

自分の情熱や関心がある領域を伸ばしていくのが大事という話が前回の動画でありました。将来何をしていきたいかなと考えたときに、今、私が関心がある教育は、たぶん大きく言うと「教育」や「人に関わる」みたいなところな気がします。コーチングやカウンセリングなどの対人支援領域について、解像度を高めるために、ちょっと探究してみたいです。
自己探究

計画を立てるのが苦手←というのも含めて、もっといろいろな能力を伸ばさないと今後やばいんじゃないかなと考えることがよくあります

前回の話で「これから人生どうしたらいいんだっけ」という問いに、アドバイスやヒントをもらったのですが、日頃からアドバイスやヒントをもらうと、結果主義じゃないですけど、「それって、私はいつくらいにできるようになりますか?」と考えてしまいます。一方で、逆算して計画を立てたりするのが苦手で、こういうのはちゃんとできるようにならないと今後やばいんじゃないかなと考えたりしることもあります。
自己探究

「○○しなきゃ」という思考から抜け出せたら、ずっとそれを基準に活きてきたので、自分の人生どう決めていけばいいんだっけ?となっています

「~しなきゃ」「~するべき」という恐怖からずっと動いてきたのですが、その思考から抜け出せた感じがあります。なのですが……ずっとその「~しなきゃ」「~するべき」を基準に動いてきたので、自由に何でもできるはずなのに、人生どうしたらいいんだっけ?となってます。
【大人のための】総合的な探究の時間

1つの領域を極めて専門性を突き詰める方がやっぱりいいキャリアで上手くいく?でも、自分はいろいろ幅広くやりたくて、定められない自分に不安になります

ここまで話してみて、無理にやっていきたい領域を絞るのではなく、「いろいろやっています」という方向で仕事をしていこうと思えてきました。でも、やっぱり周りには1つの領域を極めて専門性を高める方がいいキャリアの王道だという人はたくさんいますし、こんな自分がダメなんじゃないかなとか、不安に思う気持ちもまだまだあります。
Dialogue spaceをフォローする