【大人のための】総合的な探究の時間 副業で独立しようと思うと湧いてくる不安やブレーキを探究する 1度独立しようとして失敗しているのもあって、なかなか一歩が踏み出せないでいます。でも、今の仕事を続けるというのもちょっと違うような気がしてきていて……そうなったときに、やりたいことでいったら、副業でやっている仕事で独立する仕事が思い浮かぶのですが、不安やブレーキを感じてそこでとまってしまいます。 2024.07.19 【大人のための】総合的な探究の時間仕事・キャリア
【大人のための】総合的な探究の時間 ちょっとただ自分の話を聞いてほしい|ギブアンドテイクや等価交換ではない人間関係を育む 人に助けを求めるのが苦手かもしれない。ただ話を聞いてほしい感覚はあるけど上手くできない。また、もし自分の話を聞いてもらったら、相手の話も聞いてあげたい。自分の話だけ聞いてもらうとなると、居心地が悪いように感じます。 2024.06.14 【大人のための】総合的な探究の時間人間関係全般自己探究
人間関係全般 【豊かな人間関係を育むためのコミュニケーション技術】一緒に暮らすくらいの距離の相手とちゃんと話し合っていく技術 友人はいますが、所謂、親友や恋人のような距離の近さや深さの相手と、長く関係が続けられません。距離が離れていれば気にならないけど、一緒に暮らすくらいの距離になると、いろいろ気になることが出てきてしまって、自分が毎回我慢するのも嫌だけど、それでいちいち相手と喧嘩になるのもストレスだし…そう思うと面倒になって、別れようかなとなってしまいます。 2024.05.20 【大人のための】リテラシー道場パートナーシップ人間関係全般
自己探究 自分が嫌なことはみんな嫌なはず!?|それなら自分がやろうと小さな面倒ごとや嫌な仕事を引き受けちゃう 私が嫌だな、面倒だなと感じる仕事は、当然他の人にとっても同じだと思っています。なので、自分にとって嫌な仕事を他の人にさせるのは、押し付けている感じが気持ち悪くて、シュレッダーの片付けみたいな職場の小さな面倒事や嫌な仕事をついつい引き受けてやってしまう自分がいます。 2024.05.10 【大人のための】総合的な探究の時間仕事・キャリア自己探究
自己探究 自分のことをつい後回しにして面倒事や嫌なことを引き受けてしまう 例えば、みんなで飲みに行ってお会計の場面で「いいよいいよ、大丈夫だよ」とか言って、「こないだ奢ってもらったから、私、全部出すよ!」とかしがちです。職場でいうと、私は誰かがやり残したこととかをやることが多くて、例えば、いつもシュレッダーのゴミを捨てるのは自分。いつもコピー機の紙ないのに気づいて、「もー!」って言って入れるの自分。そうやって面倒事や嫌なことを自ら引き受けてしまいます。 2024.05.03 【大人のための】総合的な探究の時間仕事・キャリア自己探究
自己探究 お金や仕事に対して自分の中に固い考え方(思い込み)があるように感じる 社会人でしっかり稼ぐには時間もかけないといけないし、やりがいも必要だけど、大変なこともあるべきだよねみたいな、仕事に対して自分の中に「こういうものだ」という固い考え方があるような気がします。「前例がないから」「見たことがないから」「これは両立できるものではない」「私にはできない」など、自分に自分で制限をかけてしまって、幸せの可能性も制限してしまっているような感じもしました。 2024.04.26 【大人のための】総合的な探究の時間仕事・キャリア自己探究
仕事・キャリア キャリアデザインの考え方〈キャリアポートフォリオを使ってキャリアを描く〉 自分にとって、理想のキャリアの状態を考える際に効果的なフレームワークが「キャリアポートフォリオ」です。「稼げる/稼げない」軸と「やりたい/やりたくない」軸の二軸四象限で整理することによって、「必要なだけ稼ぐ」と「やっていて楽しいことをする」をバランスよく考えることができます。非常にシンプルで簡単なワークなので、「ちょっとキャリアを見直してみようかな」という方にもおすすめです。 2024.04.19 【大人のための】リテラシー道場仕事・キャリア
ビジネススキル・知識 自社が置かれている難しい状況を営業としては上手いことお客さまに説明してほしいが…それが【できる部下】と【できない部下】どうマネジメントする? 自社の事業が難しい状況にある中で、営業として、上手いことお客さまにも状況を説明してほしいけれど、部下によっては意図を誤解する可能性があり、指示・マネジメントが難しい。 2024.03.29 【大人のための】総合的な探究の時間ビジネススキル・知識仕事・キャリア
ビジネススキル・知識 市場の状況、会社の大方針などから、かなり無理のある状況で日々の仕事に取り組まないといけない。お客様にも喜ばれない。そんな状況でどうしたらよいのか 人材系の会社でマネージャーをしています。数ヵ月前に異動があり、新規事業的なところに取り組む部署に配属されたのですが、市場の状況、会社の大方針などから、かなり無理のある状況で日々の仕事に取り組まないといけない。お客様にも喜ばれない。メンバーも辛そう。そんな状況です。 2024.03.22 【大人のための】総合的な探究の時間ビジネススキル・知識仕事・キャリア
【大人のための】総合的な探究の時間 人の相談にのる仕事をしていたとき、まずは自分が同じ立場を経験する必要がある? 副業で占い師の仕事をしていて、経営者や部長など人の上に立つようなポジション、役職者向けの支援がしたい。なので、まずは自分がその人たちと同じ景色を見ない限り、わかってあげられないことってあるなと思っています。 2024.03.15 【大人のための】総合的な探究の時間仕事・キャリア