男性

仕事・キャリア

営業職として中長期的に質の高い仕事をするために大切なことを探究する

前回までの話もあり、あらためて、営業としてお客さんに「よかった」と思ってもらえるよう全力で仕事をするのは大事だなと思いました。でも何でもかんでも全力でやろうとしたら、当然時間は足りなくなるわけで、そこのバランスは考えないといけないですよね。そのあたりとかもですし、中長期的に質の高い仕事をしていくために大事なことを考えたいです。
仕事・キャリア

【システム思考を身につける】顧客の立場から好循環で動ける営業の在り方を探究する

仕事で、営業において1番最初のプロセスの、新規顧客獲得のために見込み客にアプローチしていく作業をいつも後回しにしてしまい、当然ですが後で困るというパターンを何度も繰り返してしまっています。所謂種まき的なところで、単純作業で数をこなさないといけないのですが、目の前のお客さんを優先してしまって、ついそこに取り組むことを後回しにしがちです。
仕事・キャリア

仕事上のやらないといけない作業を後回しにしてしまい、後で困るを繰り返しています

仕事で、営業において1番最初のプロセスの、新規顧客獲得のために見込み客にアプローチしていく作業をいつも後回しにしてしまい、当然ですが後で困るというパターンを何度も繰り返してしまっています。所謂種まき的なところで、単純作業で数をこなさないといけないのですが、目の前のお客さんを優先してしまって、ついそこに取り組むことを後回しにしがちです。
自己探究

【振り返り】1年間日々のちょっとした問いをちゃんと取り上げて探究してみて|変化を感じることは何かありますか?

約1年間探究の時間に出演し、日々のちょっとした問いを探究してきたTさんに、これまでを振り返り、仕事やプライベートで変化を感じていることをお話していただきました。
人間関係全般

人に感謝することが苦手です|自分の方がこの人にしてあげていることが多いし…と思ったりすると小さなことに感謝する気持ちになれません

相殺してしまい、人に感謝するのが苦手です。また、人から感謝を素直に受け取ることも苦手です。自分の方が頑張っていて、たくさんしてあげていると思っている相手がしてくれた小さなことに感謝できなかったり、「これは別にありがとうっていうようなことじゃない」と自分でありがとうの範囲を決めてしまって感謝できないことがあります。
【大人のための】総合的な探究の時間

威圧的な人が怖い気持ちを深堀する

威圧的な態度をとる人と、1度ちゃんと話さないといけない状況です。その人と話すための勇気が欲しいです。何故自分は威圧的な人が怖いのか、威圧的な人と接するときにどういう気持ちが湧きあがっているのかなどを深堀して、解像度をあげて、もうちょっと向き合いたいです。
人間関係全般

【保護者間トラブル】子どもの習い事関係で過剰なクレームや暴言を言われました|その後、謝罪もないまま何事もなかったかのように接してくる相手にもやもやしています

子どもの習い事関係でちょっとしたトラブルがあり、相手の保護者から過剰なクレーム…暴言を言われました。トラブルの内容は、「音がうるさかった」というような類のものです。最終的に相手の方は納得したようで、その後は何事もなかったかのように接してくるのですが、こちらとしては、トラブルの際にあまりに酷い言葉をたくさん言われたのに、そのことについて相手からは謝罪もなく、自分はもやもやした気持ちが残っています。
パートナーシップ

【楽屋話】婚活|お付き合いが始まる前に過去に自分がされて嫌だったことや恋人と上手くいかなくなった理由などをあらかじめ伝えるべきでしょうか

パートナーシップにおいて、価値観のすり合わせは大事だとは思いますが、過去に他人からされて自分が嫌だったことを話すのは抵抗があります。具体的に言うと、お付き合い前提で最近会っている方に、自分が以前元カノにされて嫌だったこと、上手くいかなったことなどを、あらかじめ伝え、自分はこういうのが嫌だったんだよねという話をしてみるのは、相性とかを確認する上でも大事だとは思うのですが、なんか躊躇ってしまいます。
自己探究

不動産投資が気になるけど、損は絶対にしたくない!|損するとはそもそもどういう状況のこと?【大人のための】総合的な探究の時間

投資的な意味合いも込め、不動産購入を検討中ですが、買うか買わないか決め手に欠けていて、ひとまず勉強中というフェーズです。そんなに結果として儲からなくてもいいんですけど、絶対に損だけはしたくない!という気持ちが強くあります。
自己探究

【不動産や投資について】どうしたら調べて勉強しきったとなれるのかがわからない|網羅的にメリットデメリットを学習するためには?

不動産を買うことを検討しており勉強を始めましたが、この領域はどう勉強したら、ひととおり学べたなとなるのかがわかりません。調べ尽くす、勉強しきるみたいなことをしたいけど、学びたい領域の全体像や構成要素のようなところがそもそも掴めなくて、どうアプローチしていいか毎回迷って、結局やれなかったりとか、効果的にできないみたいなことがあるなと思っています。