動画で見る
記事で読む
「~しなきゃ」の世界から抜け出したら…

はい、最近なんか自分の生き方が分かんなくなっちゃって。というのも、なんか今まで、「何々しないと」とか「これやらなきゃ」「あれやらなきゃ」みたいな、恐怖で動いてたことがすごく多かったんです。
でも、その「なんかしなきゃ」「~するべき」がすごい減って、恐怖がなくなって。今まで全部それで動いてきたから、あれ、どうやって生きるんやったっけ?ってなっています。何でもできるんですけど、その自分の人生を決めていくみたいな段階というか、どうやって生きていこうかな、何をしていこう、みたいなのをすごい考えてます。
状況を教えてくださり、ありがとうございます。まずたぶん、結構多くの人が、多かれ少なかれ、どちらかというと、「そうしなきゃいけない」とか、Mさんは「恐怖」と表現していましたけど、何かの反動でとか、「~しなければいけない」みたいなことで動いてる時期は長かったりします。自分も、未だたまにその「~しなければいけない」という思考・考え方はあったりします。
でも、Mさんは、今、随分それが抜けてきたなというタイミングなんだなっていうのを、聞いていて感じました。そして、それ自体が、結構ここまで苦労も努力もあったんじゃないかなと思うんですけど、本当に素晴らしいことだなと思いました。
今までとは違う世界にたったら戸惑うのは自然なこと
で、本題の、「じゃあ、これからどうするんだっけ?」というところに関していうと、まず私が思ったのは、そのフェーズに来たら、「これ、どうしたらいいんだっけ?」となるの自然なことですよねということです。
今までは、例えばですけど、「受験勉強しなきゃいけないものなんだ。じゃあ、受験勉強しよう」みたいな感じで動いていたのが、「何を選んでもいいんですよ、360°自由ですよ」みたいな世界に立ったときに、え?ってなるの、それごく自然なことですよねっていうのがまず1つです。
「早く抜け出さないと」と思い詰める必要はないかも
で、もう1つは、その「え?どうしたらいいの?」という時間をなんか早く抜け出さなきゃいけないと思う必要も多分あまりないということです。あらためて周囲を見渡して、本当に360°どこに行ってもいいとすると、何が世の中には存在してるんだっけ?みたいなのを、ゆっくり眺めてみて、すぐに方向性や答えを出さなくても良くて、「あっちには山があるんだな」とか、「あっちはなんかちょっと川が流れてそうだな」とか、まず観察してみるみたい期間は、たぶん全然あっていいのではないかなと思います。
観察してみて、これが恐らく指針として間違いなく心配しなくてよくて、自分のこう嗅覚というか、ワクワクみたいなのが、必ず出てきます。「あ、なんか山行ってみたいな」とか「あっち砂漠行ってみたいな」とか、リラックスして楽しんで過ごしていたら、自然と出てくるものなので。まあ、焦らずに、まずは観察してみてほしいなと思います。
観察していったときに、Mさんは、こっちの方に自分は惹かれるんだなみたいなことを、自分の内側をちゃんと感じ取れるはずです。
ただ、これは時間軸でいうと、3ヶ月なのか、半年なのか、1年なのか、はたまた3日でなんか見つかっちゃったってなるのかは、ちょっとわからないんですけど、全然焦る必要はなくて、まずはなんかどんなものがあるのかなと観察してみたらいいんじゃないかなと思います。というのが、一旦私が思ったところなんですけど、それ聞いてみていかがですか?

確かにって思ったのと、なんか、なんだろうな、今までそのやらなきゃで、視野が狭くなってて。ちょうど昨日、旦那の話とかを聞いていて、世界には面白い人がいっぱいいるなというのを気づいて。そういうこととかを、私は全然知らないというか、そういう世界はあまり知らないと思ったんですね。だから、もっと人と話したり、本を読んだりしたいなとかは今、思ってます。
広い世界を探索しにいく期間として楽しむ
本もいいし、人もいいし、土地もいいし、世界を広げる切り口は本当にいろいろあるなと思います。私はあまり海外には全然興味がない人間なので、海外とかは行かないですけど、行く人は全然行きますしね。やっぱり結構聞いてると、海外に行って、その土地に触れて、世界観が変わったみたいな人ももちろんいるなと思います。
人と喋っててみるもありだと思います。Mさんは、今いろんな人に会えると思うんですよね。ミュージシャンやアーティストみたいな職業の人に会ってもいいし、めちゃめちゃ稼いでる経営者の人とか企業家の人とかに会ってもいいし。セラピストとかカウンセラーとか人の心のこと扱ってる人でもいいし、農家さんとか土地を土を触ってるような人とか、漁業とか、そういう命を触ってるような人たちに会ってもいいし。
本当にいろんな世界があると思います。もちろん本とか、今時は、動画や記事など、パソコンを開くだけでも触れられる情報たくさんあるので、本当に手当たり次第じゃないけど、それぐらいのつもりで、一旦触れてみる時期なんだと思って過ごしてみてもいいのかなというのは思います。

やっぱなんか元々不安症なので、このまま生きていて見つかるんだろうか!みたいなのはちょっとあったから、なんか、そうやな……また焦ってたなって、今思いましたけど。そうですね、ぼちぼちやっていこうかなって思いました。
これですね、私は結構確信を持って言えるんですけど、まず自分自身も、何度かこうエンジンの積み替えみたいな、今までこのエンジンでやってたけど、もうそれじゃ馬力が出なくなって、なんか別のエンジンじゃないともう自分が駆動しないんだなみたいなタイミングが何度かありました。
私は結構単純で、1番最初に自分のエンジンだったのは、いわゆる社会的に成功する、収入を上げるみたいなことで、それをエンジンドライブとして暫くやってたんですけど、あるとき、全然それで自分が駆動しなくなったタイミングがきたんです。
本当にそのエンジンで動いているときは、すごい簡単だったんです。「もっと年収を上げればいい」「もっと評価を上げればいい」で、そのためにこれをすればいいみたいなのが、すごいシンプルだったんです。だけど、それが駆動しなくなってしまいました。その時点で、次の駆動力がちゃんと見つかっていれば楽なんですけど、大体そういうときってそうじゃないですよね。このエンジンではもう頑張れないけど、次はどのエンジンで動けばいいのかわからない、そういうタイミングが必ずありました。
こういったことが、過去、自分自身も何度かありますし、人のサポートをする仕事をさせてもらっていたときに、そういう場面に立ち合わせてもらえることも、過去何度もあるんですけど、私が今まで実際に触れたケースの中では、そのまま次のエンジンが見つからなかったケースはないんです。
何かしら、やっぱりその人から芽生えてくるというか、湧いてくるものみたいなのはあって。だから、人間の生命力みたいなのはすごいんだなっていうのを、自分は思っているというのがあります。
もしかすると、これからは自分のその経験値がより増えてきて、「あ、本当にここまで来ると、もういろいろやりきってしまって、次にやることがなくて成仏する人たちが出てくるんだな」みたいなあるかもしれないんですけど、今のところは、ないですね。
というのがあるので、割と確信持って、まあ、のんびり過ごしたら絶対湧いてくるんで大丈夫ですよと言える気持ちがあります。ただ、時間軸は状況とかフェーズとかにもよるんですけど、結構人によって、1年潜っていたどころではないよねみたいな長さの人もいるし、今回の波はすっと2、3ヶ月で終わったねみたいなケースもあったりとかするので、期間については安易にMさんに、今回はこのぐらいだと思いますよとは言えないんですけど、でも、どこかで絶対にやりたい方向性が上がってくることは、結構確信がありますという感じです。
「~しなきゃ」「~するべき」というところから抜け出したら人生どうしたいんだっけ?となった
- 今まで自分を動かしてきた「~しなきゃ」「~するべき」がなくなったら、どうしたらいいのかわからくなったのはある意味とても自然なことです!
- まずは新しい世界を探索して、いろいろなものを観察する期間がおすすめです
⇒人生をどうしていきたいのか、何をしたいのかは出てくるものなので安心して過ごしていいかも
⇒ただ、いつそれはわかる?期間はだいぶ人それぞれ