【大人のための】総合的な探究の時間

【大人のための】総合的な探究の時間とは

日常の中でふっと湧いてくる、実はとても大切な問い。

「本当は自分はどうしたいのか」「本当は自分は相手にどう関わりたいのか」

【大人のための】総合的な探究の時間とは、それらの問い、悩み、相談事を取り上げ、心理学の研究やコミュニケーションの理論などを基にした「自己探究と対話の技術」を学びつつ、問いへの探究を深めるYouTube番組です。動画の内容は、このHP上で記事でも公開しています。

カテゴリー一覧

※一部【大人のための】リテラシー道場の記事も表示されます

タグ一覧

※一部【大人のための】リテラシー道場の記事も表示されます

20代 30代 40代 キャリアデザイン コミュニケーション コンサルタント コーチング システム思考 スキルアップ パートナーシップ ビジネススキル フォーカシング モチベーション 人事 人生の車輪 人間関係 人間関係の4つのタイプ 仕事 個人事業主・自営業 副業 同居・同棲 営業職 女性 婚活 子育て 学習性無力感 広報 心理学 心理的安全性 感情の取り扱い 振り返り 母性と父性 独立起業 男性 目標設定タイプ 管理職・マネージャー 結婚 総務 職場の人間関係 解像度をあげる 論理的思考力 趣味 身体心理学 転職 部下育成

新着記事

このまま部長クラスを目指したいのか?自分のキャリア・モチベーションを探究する
私の勤め先は、大企業ですが、社風として社員1人1人の起業家精神を大事にしていて実際に独立していく人も多い会社です。前回もいろいろお話させていただきましたが、この会社で自分は本当に部長クラスを目指して頑張りたいのか、今後の自分のキャリアやモチベーションについて、もう少し探究・整理できたらいいなと思っています。
部長クラスに昇進したいなら「変化対応力」や「推進力」を身に着けてほしいと言われました|自覚はあるけど、どうしたらいいかわからない
大企業の中の、新規事業で赤字事業でもある部署のマネージャーをしています。上司と面談をして、今後のキャリアの希望について聞かれたのですが、もし部長クラスまで昇進したいのであれば、「変化対応力」や「推進力」を身に着けてほしいと言われました。自分でもそこが足りていない自覚はありつつ、どうしたらこの壁を乗り越えられるんだっけ?となっています。
自分の気持ちが上手く人に伝わらないことが多い|自分の状況説明みたいなことが下手なのかも…
自分の気持ちが、特に感情そのものというか、何で今こういう気持ちなのかの説明のところが上手く人に伝わらないなぁ…ということがよく起こっています。「あ、伝わってないなあ」みたいなになるんだけど、あんまり言葉が出てこないというか、どこの前提から話せばいいんだろうかとか、そこにモヤモヤってなることがあります。
「開く」と「閉じる」があるときに「開くことがとにかく正しい」にはなんか違和感を感じています
前回までの話も踏まえたとき、自分の中の無意識のものや感情などを閉じると開くがあったときに、「開くことが大事」「開いて表現しよう」寄りのコミュニティに所属していたときに、今の私は閉じる寄りだから、それがしんどいのかなぁと思いました。
自己啓発系のコミュニティに所属しているんですが…最近いまいち自分の気持ちが伝わらない感じがある
困ったときに相談したりしたコミュニティで、今まで素直に教えを聞けていた相手に対し、最近は違和感を感じることもあって…特に私の気持ちが伝わらない感じがあります。相手のメッセージの勢いが強すぎてそれが自分にあわないというか…

人気記事

感想・リクエスト

【大人のための】総合的な探究の時間や【大人のための】リテラシー道場で、扱ってほしいテーマや聞いてみたい問いを募集中です。回答いただいた問いに対して、必ずお応えできるとは限りませんが、できるだけ取り上げていきたいと考えております。 

ご相談者募集

【大人のための】総合的な探究の時間では、動画に出演してくれる方を募集しております。もしご興味がありましたら、以下のフォームよりご連絡ください。(お申し込み後、オンラインで1度お打ち合わせを行います。場合によっては出演を見送らせていただく場合もございます。ご了承ください。)

現在は募集しておりません。

タイトルとURLをコピーしました